まるわかり、幼稚園受験服装

9月いよいよ幼稚園受験は本番に入って来ますね。

今年は外出自粛で大丈夫でしょうが、この時点でこんがり日焼けをしていたら少しマイナス、私も妻に「よ〜く言われて」4月から船とオープンカー禁止でした。たまに隠れて乗ったけど。

我家は早々とご縁を頂いたので、お受験の服装を聞かれたり、合格した運の良いお下りが欲しいとか最近言われますが記念に残しておきたいものもあるでので、普段の受験対策の服は差し上げましたが、本番の時のものは残してます。

娘なので、ピンクや明るい色の洋服を着たがりますが、慣らすために普段から家着は自由に外出は紺色しか着用させませんでした。(3月から)

娘の普段着(外出・お教室)は、アルマーニ(西武渋谷こちらの外商は家族みんなと相性が良い)とファミリア(どこの百貨店でも)でした。

妻も外出は娘に合わせて紺を着ておりましたが、西武か伊勢丹(多分 伊勢丹 娘が1歳から伊勢丹のココチノ森に行っていた事と外商と相性が良いみたいです。)

写真の時  娘: 白金 よつば(オーダー)  妻:  伊勢丹か西武   私: 池袋東武百貨店で凄く地味に濃紺をオーダー ボタンもオーソドックスな黒 センターベント 靴もベルトも黒 なぜここで東武だったかはノーベル賞受賞者小柴博士がここで受賞式のモーニングを作っていたからげんを担いで。しかし東武の外商の担当が変わって相性がイマイチなんですよね〜。

試験本番  娘: 恵比寿 アーニーアンドエッシー(オーダー)  妻:同じ紺の生地が良いとの事で娘と同じ 恵比寿 アーニーアンドエッシー(オーダー)   私:ネクタイを変えて同じスーツ(当日暑かった)

妻と娘の小物は殆どアーニーアンドエッシーと伊勢丹です。

妻のバックは和光とコンテス(三越)を用意、なぜ2つ用意したかと言いますとミッション系だったので殺生していない馬毛のものが良いか、一般的なもので良いかコロナもあり荷物がどうなるかわからなかったのでサイズ感の違うものを用意してました。

結局 和光でした。コンテスは財布も買っていたのでやられたかも知れません。