スーツの仕立て(百貨店の使い方)

早速  スーツを作りに行きました。

先ずは生地選びですが、まだまだ  座る時間も長いし、綺麗に着席出来ないので シワになりにくい super 180s 位のものにしようかと思いましたが、少し 光沢感があるので 新米では生意気か〜 などと思いまして、謙虚に super150sくらいとも思いましたが少し 硬い、うーん   となると 間を取ってと 160と170で 各々 1着   次は生地の柄と色 そして ブランド   茶系と黒系と思っておりましたが 急遽  160の紺系も追加。

結局 3着   デザインはイギリスタイプ 生地はイタリア製もあるので 少し「パッキンパッキン」とも思いましたが 落ち着くのは やはり イギリス系の形(おじさんだし)

以前の 採寸は腕の長さと足の長さ以外は ほぼ 採寸し直し。

「もう 太らないでくださいね」と テイラーに言われて 「どうかな?」と 「今までのものも 仕立てなおしますか?」と声をかけて頂きましたが 「保険で、、、。」

結局  スーツ3着 ズボン 6本  シャツ 6枚 結構 行った、、、「ニート」だったのに。。。(T ^ T)

これで今年の 高島屋 外商の年間最低の額のお付き合いは クリアーです。

百貨店外商は都内の主要駅に一つ一つキープしていると 車の移動が楽ですよ。

ちなみに 私は   新宿ー伊勢丹     池袋ー東武     渋谷ー西武     日本橋ー高島屋      銀座(日本橋)-三越   ですが  日本橋はマンダリンの方がバレーだし、銀座も銀座6は バレーなんだよな〜。 買物行くのに 駐車場で待ちたく無いし。  どんな良い車で百貨店に行っても 並んで待っているの見ると 興ざめする。(あら〜と  (*’▽’*))    その意味ではやはり 東武は使えない     少し遠回りだけど 池袋西武に停めてしまう 待たないで良いし。     百貨店の使い方でした。