受験の 記事を書いていたら この時期だからか? 閲覧数がペットの事を書いた時の様に上がっていて びっくり。
私が思うに、 有名?名門? 大学附属校 小学校、幼稚園を受験する場合の考え方として 心しなくてはならない事は 上に上がれば上がるほど 普通 下に行けば行くほど 特殊な世界。
普通とは 一般受験で入って来る方も増えるから、 中学は一般を受け入れても 高校は受け入れ無しもありますが、大学では 一般受験の生徒が大多数になるし、 中学からの附属や 高校からの附属校はその分 特殊な環境下では無いのですが、小学校、幼稚園からの附属校はやはり 独特な特殊な環境である事が多いと思います。
そこが良いと思うか? イヤイヤと思うかです。
その上で 親が自分の子供を見て どこの学校の校風が合うかを 見定める。
その選択が出来るのも 私立校 当然 学校も選ぶから試験があるのですが、幼稚園、小学校でも 受験に成功したのか、 失敗したかは 子供はわかっているので 劣等感を持たせないことも重要だと思います。
友人達と 話していると色々と気がつく事も多い、昭和40年代で 私立出身者が多いから きっと 皆 特殊な環境下での 教育に「賛成しているのだろう」 先日も Gを小学校からそのまま大学に進んで「カメラマンになった」友人が 学校の推薦もあり 皇位継承前に皇太子様の 記念写真を学校内で撮影した時、「殿下を撮影するのに こんなに簡単で良いの?」と感じるくらい 信用していてくれることが 嬉しく感じたと、話しておりました。
常盤会の皆さんも 「G出た 事での信用は 留学していても 優遇された」と 言っている。
王族の無いアメリカではその 傾向はあるのだろうけど、天皇陛下や皇族と一緒と言うだけで 違うと。
Gの事になりましたが、附属 小学校、幼稚園は似たような傾向が強い世界である事は確かですね。
近年ではこの様な事を 話すと 「時代錯誤」などと言われますが、中高でも 芸能活動一切禁止の学校もあり、その分 芸能人の親はいなかったり 積極的に受け入れる学校もある、これが 下に行けばもっと 顕著ですし、それらの校風は 学校に与えられた権利でもあるので この辺りも考慮して お受験が出来れば良いですね。