緊急金融支援が緊急で無い。

顧問会議がありまして、各士業の方々と銀行から担当者の参加もあり色々と話を聞いて居ると、まだまだ行政の支援はポーズですね。

お陰さまで弊社は、災害時の為の備蓄がありなんとかこの不景気でも大丈夫ですが、大変な所も、、、。

人、物、金、特に人を分断したコロナウィルスと行政の失策。

多分、閉店に追い込まれるサービス業も少ないかと思います。

そこで緊急対策資金の融資となりますが、ここに期待をしても、緊急とは名ばかり、銀行の説明では、国民政策金融公庫で融資を申し込むと面談まで約1週間から2週間待ち審査にも同じ時間、緊急なのに1ヶ月。

保証協会を使うのにも、まず市区町村での面談に約1週間から2週間、利子補給の審査に1週間、そして協会の審査に2週間、こちらも1ヶ月。

緊急なのに、、、。

銀行にはプロパーの申し込みやローンカードの申し込みが増えて繋ぎ資金を融資するケースも増えて居るそうです。

う〜ん  大変だ〜。

商売をして居ると色々なストレスはある。

何とかもう少し手順良く行って欲しい。

大体 こんな時に担当が非正規労働者ですから、因みにハローワークの窓口も非正規労働者に当たると大変、こんな程度で支援とうたう行政に疑問を持ちます。

ただ、最低3ヶ月の固定費のキャッシュフローを作ることは経営陣の能力だとも思いますが。