teppou9pet のすべての投稿

「第35回 東京都障害者総合美術展」

開催期間が短いので中々、調整に手間取りましたが、何とか出かけてまいりました。

WEB上からでも、拝見出来ますし作者の作品に対するコメントも読めるので面白いと思います。

新型コロナ感染症の感染防止対策の観点から、WEB上でも作品紹介や開催の様子を公開しています!
詳細は下記URLからご確認ください。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/event/shougai/35bijututenjusho.html
↑↑↑「第35回障害者総合美術展」開催中!(受賞作品等の紹介)↑↑↑

 

受験の神様・小学校、幼稚園

私どもの子供が御縁を頂き、このblogを通じて「ご紹介してください」と、言う連絡を受けて受験の大変さを知っている身ではありますので、何度もやりとりをさせて頂きまして、「合格率100%  受験の神様」を ご紹介させて頂きました。

予め大まかではありますが、入会金、授業料はお話をさせて頂いておりましたので、話も早く 先生もご本人も気が合ったとの事、先生との御縁も繋がりました。

私も同席をしたのですが、非常に素敵なご夫婦なので、希望校と御縁をいただいて欲しいです。

今月 お子様は5歳との事で、まだ一年と少しあるとの事ですが、受験の費用を貯蓄するためにお子さんは、保育園だったらしいので、すぐに退園して、幼稚園を選ぶので変えてくださいとの事でした。

親御さんもその覚悟があったらしく、良かったのですが、改て保育園は「児童福祉施設」= 保育士 = 厚生労働省 = 児童福祉法        「幼稚園」 = 幼稚園教諭免許状 = 文部科学省  = 学校教育法 と 違いも丁寧に説明をご一緒に聞きながら改めて「うん、うん」と頷いておりました。

お医者さん遊び

今日は娘が、定期検診に行ったらしいです。

行くとは聞いていましたが、いつもお世話になっている居るのが、友人が開業している「小児科」なので、友人から連絡を受けました。

流石に娘が受診日に連絡をいただくと「ドキーッ」とするのですが、何かと思えば、「○○ちゃん、俺より良い聴診器して来たよ、奥さんがびっくりしていたけど、本当にお腹を出してあげた、奥さんにびっくりさせてごめんと言っておいて」との連絡でした。

家に戻りましたらやはり、妻から「キャバクラ好きの○○が、いきなりお腹出してびっくりした」と 看護師さんも笑っていたそうです。

そんなに良い聴診器を持っていたのかと聞きましたら、娘が「いつもチュックンされるから、今日はする」と妻の聴診器と玩具の注射を持って行ったそうです。

聴診器は「ドクターによって高額のものをしたり、専門の科でも違うそうです」

値段を聞きましたら○○先生のはリットマンで2万円前後、妻のはケンツメディコで5万円するそうです。

結構びっくりしましたが、それを玩具にしている娘にも、玩具のはお風呂場用らしいです。

総理、総裁選

菅さんの一人勝ちでしょうが、なんだか岸田さん、石破さんは残念ですね。

岸田さんは「大宏池会構想」をまとめて置けば、、、その後、河野さんもあっただろうに、石板さんは男を落とした感じ。

菅さんなら、安倍内閣の継承で必要無いかも知れませんが、岸田さん、特に石破さんは党員投票も必要ですが、選ばれたら解散選挙で国民の信任を得ると言って欲しかった。

今までの短命内閣は、民主党も含めて国民の信任選挙無しに党利、党略で決まったからですから、また繰り返すのか〜の印象です。

まるわかり、幼稚園受験服装

9月いよいよ幼稚園受験は本番に入って来ますね。

今年は外出自粛で大丈夫でしょうが、この時点でこんがり日焼けをしていたら少しマイナス、私も妻に「よ〜く言われて」4月から船とオープンカー禁止でした。たまに隠れて乗ったけど。

我家は早々とご縁を頂いたので、お受験の服装を聞かれたり、合格した運の良いお下りが欲しいとか最近言われますが記念に残しておきたいものもあるでので、普段の受験対策の服は差し上げましたが、本番の時のものは残してます。

娘なので、ピンクや明るい色の洋服を着たがりますが、慣らすために普段から家着は自由に外出は紺色しか着用させませんでした。(3月から)

娘の普段着(外出・お教室)は、アルマーニ(西武渋谷こちらの外商は家族みんなと相性が良い)とファミリア(どこの百貨店でも)でした。

妻も外出は娘に合わせて紺を着ておりましたが、西武か伊勢丹(多分 伊勢丹 娘が1歳から伊勢丹のココチノ森に行っていた事と外商と相性が良いみたいです。)

写真の時  娘: 白金 よつば(オーダー)  妻:  伊勢丹か西武   私: 池袋東武百貨店で凄く地味に濃紺をオーダー ボタンもオーソドックスな黒 センターベント 靴もベルトも黒 なぜここで東武だったかはノーベル賞受賞者小柴博士がここで受賞式のモーニングを作っていたからげんを担いで。しかし東武の外商の担当が変わって相性がイマイチなんですよね〜。

試験本番  娘: 恵比寿 アーニーアンドエッシー(オーダー)  妻:同じ紺の生地が良いとの事で娘と同じ 恵比寿 アーニーアンドエッシー(オーダー)   私:ネクタイを変えて同じスーツ(当日暑かった)

妻と娘の小物は殆どアーニーアンドエッシーと伊勢丹です。

妻のバックは和光とコンテス(三越)を用意、なぜ2つ用意したかと言いますとミッション系だったので殺生していない馬毛のものが良いか、一般的なもので良いかコロナもあり荷物がどうなるかわからなかったのでサイズ感の違うものを用意してました。

結局 和光でした。コンテスは財布も買っていたのでやられたかも知れません。

お受験 首都圏 私立幼稚園・小学校

今回の受験はソーシャルディスタンスが徹底されておりました。

コロナ下の幼稚園受験はこの様に全体がなるのか、わかりませんが、個別でのタイムテーブルがしっかりしていて、ストップウォッチで2名の試験管が計測しながら部屋を次々に移動する感じでした。

園長先生、教育責任の先生、管区長(後席にて監督)の親子面接、終了後部屋の移動をして指示行動、質問式ペーパー、運動検査、親子遊び、再度面接を一気に行いました。

私どもの志望幼稚園はこんな感じでしたが、某ミッション系 難関付属幼稚園は例年通りの対策で良いのすが試験の比重が、親の面接をしながら横で子供を遊ばせての行動観察が配分的にいつもより高くなるらしいです。

友人の奥様が先にあげた難関付属幼稚園園の卒業生で重鎮と同級生、今も良いお付き合いをされているので確かかと。

コロナ下でのお試験は読みきれないかも知れませんが、これから幼稚園受験は本番です。

良いご縁が結ばれます様にご祈念致しております。

また9月1日は北の方位取りがおこなる星の方、南東の方位取りが出来る方は、試験の対策で伺っても良いかもしれませんね。

小学校は、進学校の校長先生とお話しをいたしましたが、リモートによる一斉、作文で選考試験をしてからの本試験など色々と考えているみたいです。

哀悼の意を表します

記者発表もされたので、、、。

大変にお世話になった恩人

三菱自動車 益子 修前会長が逝去されました。

慎んでご冥福をお祈りします。

思い出があり過ぎますが、食事をご一緒すると必ず、お土産を持たせてくれた。

印象的なのは、東京会館のカレーパンと消防署カレー、「カレーが多いですね」と話した時、笑っていた。

他にも様々、プレゼントを頂いたが、ご自分の契約ワイナリーの益子ラベルのワイン、、、もう飲めないじゃん。

としまえん

今日は、としまえん 最終日ですね。

娘と乗った最初のメリーゴーランド エルドラド

復活して欲しいな〜。

としまえん→トイザラスは子守コースでしたので、何か寂しい。