代表的なのは「餃子」と、「フィナンシェ」でしょうか?
どちらも好物ですが、人によっては 黄色いもの「タクアン」「バナナ」「カレー」などと言う方も居たり、五行で出すと「鶏肉、牛肉」という方も。。。
色々と有りますが、実際の効果よりも「心のスイッチ」として利用した方が効果があるかと思います。
代表的なのは「餃子」と、「フィナンシェ」でしょうか?
どちらも好物ですが、人によっては 黄色いもの「タクアン」「バナナ」「カレー」などと言う方も居たり、五行で出すと「鶏肉、牛肉」という方も。。。
色々と有りますが、実際の効果よりも「心のスイッチ」として利用した方が効果があるかと思います。
倒れてから1年 入院も長かった事、いまだに通院をしている事、検査入院も定期的にする事 などで、医師や看護師と 仲良くなっていて、お食事会でもと言いながら中々 実現しなかったのですが、何とか内科的には 落ち着いたので 食事会の運びとなりまして開催させて頂きました。
話題は、入院中の私の 発言などについてですが、中でもかなり 看護師さんたちの印象に残ったのが、「水飲みたい」らしいです。
通常は 医師に「水は飲めません」と言われると、諦めるか、看護師さんや家族に何度か 伝える事はあるらしいのですが、私の場合、病の重さから C C Mおりましたので内科、外科、形成外科、整形外科、耳鼻咽喉科、麻酔科、皮膚科、眼科など 様々な医師に、かかわって頂きました。
「水を飲んではダメ」と言われてから 毎回、毎回違う科の医師に 水飲みたいと 必ず言ってらしいです。
しかも 首も大きく切開していて、筆談も出来ない状態になった時も文字ボードで 何を伝えたいかのと思いきや「水飲みたい」
大きな手術前に少し意識が戻った時にも医師、看護師が「ご家族が見えてますよ 何か伝えたいですか?」との問いにも 「水のみたい」 だったらしく、執念を感じたらしいです。
なので 首から管を抜く「抜管」後 絶対に「水飲みたい」だよねと 皆さんで話していたそうです。
しかし 抜管後の第一声は「コーラー飲みたい」だったらしいです。
そんな話を聞かせて頂きましたが、「全く記憶に無いんです」とお話ししましたら、常に「モルヒネを投与されていたので 記憶に無くても仕方無い」との事です。
ただ 看護師さん達は皆さん「あの治療には驚いたし よく耐えた」と言ってくださいました。
何を?と 聞きましたら「首も切りっぱなし、足は皮が捲れる状態で切りっぱなしで 患部に水を流しがしてゴシゴシ洗うは、消毒液を注射で入れて注射器で抜いたり 凄まじい治療であったと。。」通常は全身麻酔で手術室で行う治療を全身麻酔の感覚開けるために 病室でも行って居て 痛みで唸っていたそうですが、記憶にございません。
意識がなんと無く戻ったと、自覚のある時からの事は何となく覚えておりますが、意識が安定しても手術はしているし、先の消毒治療も病室で受けておりますが、「辛い事は忘れた」と言うくらいにその治療の痛みの記憶は忘れております。
そんなこんなの入院中の私の話などで 盛り上がり今だから 笑って話せることに喜びを感じました。
ただ、思ったのは、ドキメンタルやドラマで 「水のみたい」と伝えながら息を引き取るシーンを見たことはありますが、私もそうでしたが、瀕死の時の言葉でも 「水は飲ませてもらえないんだ」と 改めて現実は、、、と感じました。
亥年の最後に 「都内で野生イノシシ」
さすが 足立区
でも 最後に野生のイノシシが見れるなんて 素敵。
知り合いが 前立腺癌で入院、手術をした。
男性機能が無くなってしまったらしい。
本人は 癌が発見されて 医師からすぐに手術と言われた時、2週間待って欲しかったが、奥さんと一緒に診察を聴きに行ったのが間違いで「まってくれと居た時」 奥さんから「何 言ってるのすぐに手術しなさい」と 凄い形相で言われて ダダも言えずすぐに手術。。。。 これが1番の後悔だとか。
また 入院していた 「日本医大」は看護師レベルが高くて それだけは楽しかったとのこと。
機能は無くても 男ですな〜。
友人のドクター達と 食事会があった A医師(開業医) 非常に面白いのが Aくん 船に乗って楽しんで、帰路の車で、もんじゃが食べたくなって湾岸線を途中で降りて もんじゃを食べて
家も近いのでAくんは同乗。
Aくんが病院(開業医)のネーミングセンスの話をし出しました。
まっ 通常はその地名、名前、何科が多いく、Aくんの病院はそのネーミングセンスが当たったのか非常に繁盛しているし、検索かけてもその地域の病院では トップになるくらい。
「良くパクられる」などの話を聞きながら 面白おかしく話をしていたら 下町通過時にドクター〇〇クリニックの看板!
彼のツボに入ったのか クリニックは医師が経営しているのに 「ドクター〇〇クリニック」とは医者、病院 なんて何というネーミングセンス!
きっと 医者になって人生が変わった人だな とかAくんの推察を聞きながら Aくんは検索をして やっぱり! 見てよ美白、美白と また 大笑い。
Aくんのネットやネーミングを見た 推察を聞きながら あながち間違って居ないことを 私は知っている。
このドクター〇〇クリニックの院長も知り合いなので、、、、。
どこで Aくんに 知合いと告白するか悩みながら 告白 「早々に飲みに行こう! 連絡取ってと言われてしまった」
この事を 船仲間の「I医師」開業医と「Y医師」開業医に 話したら 何と!
皆 そのドクターを誘った飲み会に参加希望!
余計な事をしたと。。。
でも ドクター〇〇クリニック院長 面白くないんだよな〜。
どうしよう。
こんな時はどうしたら良いのでしょう?
合格率 100% 「ハイクラスマナー講師」の 先生から今年の傾向を伺いました。
世の中 受験方法が変わるなど 話題の尽きない受験。
幼稚園受験、小学校受験 などの一貫教育校は 受験をする方の傾向も変わり、小学校を私立で 中高が公立一貫校、小学校で 医療費など行政などの補助があったり、祖父母の援助がある時に 私立で その後 公立で大学費用を貯蓄すると言うもの。
私立小学校と公立校は6年間で1000時間以上 授業の差があるので、基礎をガッチリ固めることも重要で そこを理解している 私立小学校も多くなって来ていて 「出る前提で中学受験指導も手厚くなっている! 昔と違い その分 腐った私立 小学校は無い!」との事
その分 私立の幼稚園から高校までの 一貫校では 中学の「偏差値」が下がり気味で、中学からの人気も下降気味との事ですが、時間を掛けて築いた 大学との信頼もあり 推薦枠は 魅力とのことです。
皆さん 色々と考えるから 傾向もどんどん 変わりますね。
ただ殆どの 幼稚園、小学校受験の コンサルティング講師「☆」(お受験スクールとは違う) は 皆さん 「マナー講師」なので 親が頑張らないとなりませんね。
「☆」 お受験コンサルティング= ハイクラスマナー講師 の 先生を軸に コミュニティの為の大手 お受験スクール、個人の目標高に合わせた お受験教室これはマストです。
倒れてから 丁度 一年
去年の今頃は 意識不明か〜。
早い様な。。。
1年経っても まだ 完全では無いので たまにこのまま 一生の付き合いかと 気持ちが凹む事もありますが、うまく付き合える工夫を考えよう。