teppou9pet のすべての投稿
腎臓と多臓器不全
黄色ブトウ球菌の感染から 敗血症→多臓器不全に なってしまい。 「心臓が強いね」と よく言われますが、本当は腎臓が強いから助かったのだと、最近知りました。
腎臓は 内臓ネットワークのかなめ
投薬をすると 腎臓に負担がかかりさらに 多臓器不全になるケースが多いらしい、そして 弱った腎臓に投薬をすると むしろ腎臓を痛めてしまい、死に至ると、、、。
腎臓のモニターをしないで 心臓ばかり見ていると この様な結果になりやすく、ヨーロッパではこの研究で20万人の救える命を救えなかったらしいです。
今では 腎臓のモニターをしながら 連携しての治療を日本では京都大学病院では積極的に行っているらしいですが、私も 非保険医療で助かったし、移植もしないで済んだらしいです。
この腎臓モニター治療がもっと進むと良いですね。
寿命は腎臓内のリンで 決まるらしいですし。
北海道展ー東武
北海道展の唐揚げ屋、客の言う事に いちいち反論、挙句に「無視」
百貨店のスタッフにクレーム、人材不足はここまで進んでしまって、客も我慢しなければならないのか。。。
百貨店とは、お付き合いもあるし、大概は我慢します。
以前 お惣菜に「ネジ」が 入っていても、担当に報告はしましたが、大事にしないように 特に「謝罪」も お断りしたんですがね。
非常に 残念です。
どら焼き
幼児教育と動物飼育
10連休を利用して 「動物を飼育しようと思う方」 結構多いですね。
友人の書籍の出版も宣伝していたので、問い合わせを頂く事が多い。(AmazonーKindleで発売中)
幼児教育も動物飼育も 私は 通じるところが多い気がします。
何が?と、思われるかもしれませんが、「愛情有っての教育」と 言うことです。
何が良く、何が悪いか? なんて 最初から解る何て 無理。 最初は叱られてる意味さえもわからない。
最初は 人間なら 2歳位なのかな? 犬なら来て1ヶ月は叱らない。この中で 愛情をたっぷり与える。 その後「嬉しい、楽しい」事を 理解してから 「親が主人がどうしたら悲しむか」を 徐々に教える。
これをすると「喜ぶ」 これをすると「悲しむ」ここをわかってもらう事が 大切だと思います。
特に犬は 最初から 厳しくすると、どこか「オドオド」した子になるし、叱られてばかりだと 「目が怯えてる」 逆に 気の強い子は 威嚇行動をする様になるし、では 犬を叱る第一の原因は何か? 粗相と色々と噛む 噛み癖。
誰しも 仔犬が来たら 家の中や 外で思い切り遊ばそたい、ワクチン前でも家なら大丈夫と思うし、今まで狭いゲージに居たからと ついつい 飼育者の感情で犬をコントロールしてしまう。ここが問題、もし遊ばせるなら 粗相をしても対処可能 (飼育者が笑える程度)の範囲を用意する。
その範囲内でたっぷりの愛情をかけて遊ぶ、それ以外のスペースに出さない = 叱らない。
その後、そのスペースの引き物を変える。 そうそうをしたら 静かに話しかける様に 悲しい事を伝えて 遊びを中断して 少し無視する。
きちんと指定の場所にトイレが出来たら 愛情たっぷりに遊ぶ、それの繰り返し、猟犬調教の時に言われるのですが 「猟芸に紛れは無い」 出来た事が出来ない場合は出来ない理由を探す。
この通りなので トイレで出来たのに出来ない場合は 出来ない理由を飼主が考える事が重要です。
噛み癖も 原因はストレスが大半なので 歯が生え変わる時は 思いっきり噛むものを 与える この時の注意ですが、「猫の場合は爪とぎ、犬は噛み癖 最初に噛んだ物の素材を好んで 爪を研いだり、噛んだりするので、家の家具で木製品が多ければ違う素材を、猫も 同じ様にする」 犬の場合は興奮すると分別が付かなくなる事もありますが そこは冷静に叱る。
この様な事を繰り返す。特に最初の1ヶ月は叱らないで良い環境を作る。 これが一番です。
幼児教育でも 危険防止を様々と講じるのと同じように、
教育の原点は「褒める」です。
それでも 効果を望めない場合は 「センス」 ダイエットにしても、幼児教育、ペット飼育にしても毎年 何冊も何冊も新刊が発売されますが、そこそこ売れるのは、解決に至らない人が多いから、その様な本を読む事に満足してしてしまっている 自分自身、 単純に言うと、勝手に満足している自分とセンスの無い自分に向き合わないで足掻くから。足掻く分マシですが、、、。
「センス」はねーーー「観察能力」 センスのある事は大概 他より良く見てる。 良く見る気が無いのは、本当は好きでない 「そうしている自分が好きなだけ」の事だと、多く感じます。 例えばこれを通じて人の話を聞く自分、書物を読む自分とか。=努力したつもりの自分が。
無駄吠えについては 犬種の選択ミス、使役犬として使いやすい様に交配を重ねて犬種は作るので 元々の目的に合っていないので、吠えられるの嫌ならその犬種のルーツを知る事です。それもしないで 「可愛い」で飼育するのは言語道断。
多くを知るだけでは 土台無理。 真剣に向き合う姿勢が有っての効果です。
したがって 10日で出来る ペットの飼育は愛情たっぷりで 遊びから学ばせる程度です。 10日もあるからと トイレも何も完璧にするぞ!と 意気込まない様に。
猛禽類なら ひたすら「すえ」 最初は徹夜の「夜ずえ」から。
言霊
言霊 意外にも今でも大切にされていますね。
子供の名前、受験生に滑るとか落ちると言わないとか、選挙の多い時に 陣中見舞いで 気持ちを渡す時 1万円なら 千円 10枚で とうせん=当選とか、結婚式に別れるとか別けられる数は祝儀にしないとか、痛いの痛いの飛んでけ なんてその代表かも知れません。
昔は自分の名前は分身なので 簡単に教えなかったり、御呪いの一つでしたね。
電話で「もしもし」は、簡単な 悪いものを祓う言霊ですし。
悪意のある言葉や 名前を「ドン」と強調して相手に言うとそれ自体が 呪いになったし、言霊は呪術の基本ですね。
言霊を 改めて大切だと思う。
方便とか 大風呂敷で 「今はホラ」かも知れませんが鼓舞する事も いつかは真実にと考えて 「乗って行かせる」事も 大切だったかもしれません。
良い言葉を沢山使うことも 開運の大切な要素かも知れません。
「令和 」何と無く この様な 見えない世界の縁起担ぎが大切かも知れません。
カラカルとサーバルキャット
猛禽類について
書籍を購入して下さった方から 本当に丁寧なメールを頂戴いたしました。
ありがとうございます。
猛禽については 猛禽屋 藤田氏が書いているので 考え方が幾分違うかも知れませんが、戴きましたメールに値する様に お答えさせていただきます。(藤田さん、パンク町田さんと一緒に行った小学校ボランティア)
購入個体ですが 国内繁殖 インブリントの個体をお勧めいたします。
質問者さんは、フクロウカフェがきっかけで ハリスホークか フクロウを悩んで居るらしいですが、遊び方です。
(白オオタカ、、、カイザー、初めて狩を成功させてくれた子です)
フリーフライトを存分に楽しみたいなら ハリスがオススメです。
フクロウを野外で楽しむ場合は 大型の方が良いですし、ハリスより 周りの環境を拾い易いと思いますので 幾分 技量が必要かと思います。
私は、野外での フクロウのフリーフライトは経験は 無く 室内で飛ばすくらいです。
その分 ハリスは フリーフライトには非常に向いていると思います、パンク町田氏曰く 空飛ぶ犬と言っていたくらいに コントロールしやすいです。
飼育には 室内との事ですが、本来 室内飼育には向きません。「テレビで室内飼育を見たとの事ですが、(私は見ていないの想像です) 四畳半は必要かと思います。
フクロウ、はやぶさは糞を下に落としますので、場所は広く無くても ほこをしっかりしていれば大丈夫ですが 鷹や鷲は糞を後ろに飛ばしますから 狭く飼育するなら 壁などは汚れるとあらかじめ想定する必要があります。
(藤田さんから雛で譲ってもらった フクロウ オーレ)
工夫としては ほこを低くする事ですが最低でも 工事現場の立ち入り禁止の オレンジのものくらいは必要です。 そのまま 人工芝を垂らすと良いので 便利です。
ただ室内は 夏場は高温になりやすいので 冷房は常につけておく必要があります。 ハリスは高温に強いとは言いますが 夏場も都内の飼育では 必ず 付けっ放しです。
冬の暖房は体重をギリギリまで落としていなければ 問題ありません。 ハリスの場合そこまで落とすことはないと思いますが。
狩にも使えるし、猛禽入門としては 糞の問題をクリアー出来ればオススメです。
しかし 糞はかなり臭いです。 臭いの軽減は 餌となるものの 内臓を抜くこと 大概は抜いておりますが、ここでだいぶ違います。ハリスホーク、、、、コゲ 鴨に良く突っ込んでくれました。
餌は ひよこ、うずら、マウス、ハト ですが うずらで十分です。 体重をあげたくない時などは 鳥モモも使うときがあります。 フリーフライト前に つめる(体重を落とす事)をする時に 完全に絶食させるか 少しでも 代謝を維持するために カロリーの少ないものを水分補給程度にあげるときに私は 鳥モモなどを少し与えます。
すえ (手に猛禽を乗せること)に時も完全に餌を抜いているより 落ち着く感じがするので。
高カロリーから順に マウス→ハト→うずら→ひよこ→鶏モモ こんな感じです。
常用にするなら うずらが 一番ですが フクロウなら マウスとひよこでしょうか。
ご参考になれば。
フランクミュラー
画展
百貨店から 大きな 画展を開催しているので、是非 来て欲しいと言われた。
前任者の退職に伴い 担当が代わってかなり 冷たい態度になっていたので、現在は東武百貨店での買物は お惣菜ばかり(笑)
先日 NHKでも放送しておりました 「個室使用を許されているランク」なのに お惣菜しか買わないから きっと何か言われたのだろうか?
かなり 熱心なお誘い。
目玉として扱われる。「伊藤若沖」「千住博」「中島千波」「福王寺一彦」の原画を持っているから今更だしな〜。
原画を持っていても 「シルク、リトグラフ」で出たりすれば 良い気もしないし、そんな意味ではウォーターホール 作品もありすぎて(色違いなど) 面白くない。
とは、言いながら行ってみようかと 、、、。
しかし、今は 欲しいと思わないんだよな〜。特に今の大御所の作品は。
AP/EA. HC, PP, TP/ EE, アラビア数字表記、ローマ数字表記 などの 版画の意味など聞いても 丁寧に説明できないところから買いたく無いしな〜。
最近の興味は「赤珊瑚」
風水とか気学的にも パワーストーン以上だし、こちらだな〜。
5月30日から6月4日 新宿 京王百貨店 もしくは 7月24日から8月5日の日本橋 三越で 良いものに出会うのが楽しみです。