teppou9pet のすべての投稿

葉桜

上野の山は すでに葉桜でしたが、一箇所だけ綺麗なものがあり 人が集まっておりました。

受診日

今日は なんだか?

病院までの道も空いていたし、病院内も人が少なく感じる。

薬局も。。。

帰り道も 空いているので、上野でランチと思いましたらこちらも空いている。

ではと 浅草にどら焼きでも買いに行こうと思いましたら 流石にこちらは混んでおりましたが、それでも人が少なめ  何だろうな〜。

気味が悪い。

大学附属 小学校、幼稚園

受験の 記事を書いていたら この時期だからか?    閲覧数がペットの事を書いた時の様に上がっていて びっくり。

私が思うに、 有名?名門? 大学附属校 小学校、幼稚園を受験する場合の考え方として  心しなくてはならない事は 上に上がれば上がるほど 普通     下に行けば行くほど 特殊な世界。

普通とは 一般受験で入って来る方も増えるから、 中学は一般を受け入れても 高校は受け入れ無しもありますが、大学では 一般受験の生徒が大多数になるし、 中学からの附属や 高校からの附属校はその分 特殊な環境下では無いのですが、小学校、幼稚園からの附属校はやはり 独特な特殊な環境である事が多いと思います。

そこが良いと思うか?  イヤイヤと思うかです。

その上で 親が自分の子供を見て どこの学校の校風が合うかを 見定める。

その選択が出来るのも 私立校   当然 学校も選ぶから試験があるのですが、幼稚園、小学校でも 受験に成功したのか、 失敗したかは 子供はわかっているので 劣等感を持たせないことも重要だと思います。

友人達と 話していると色々と気がつく事も多い、昭和40年代で 私立出身者が多いから きっと 皆 特殊な環境下での 教育に「賛成しているのだろう」 先日も Gを小学校からそのまま大学に進んで「カメラマンになった」友人が 学校の推薦もあり 皇位継承前に皇太子様の 記念写真を学校内で撮影した時、「殿下を撮影するのに こんなに簡単で良いの?」と感じるくらい 信用していてくれることが 嬉しく感じたと、話しておりました。

常盤会の皆さんも 「G出た 事での信用は 留学していても 優遇された」と 言っている。

王族の無いアメリカではその 傾向はあるのだろうけど、天皇陛下や皇族と一緒と言うだけで 違うと。

Gの事になりましたが、附属 小学校、幼稚園は似たような傾向が強い世界である事は確かですね。

近年ではこの様な事を 話すと 「時代錯誤」などと言われますが、中高でも 芸能活動一切禁止の学校もあり、その分  芸能人の親はいなかったり  積極的に受け入れる学校もある、これが 下に行けばもっと 顕著ですし、それらの校風は 学校に与えられた権利でもあるので この辺りも考慮して お受験が出来れば良いですね。

お茶ばかり。。。

お受験 教室の説明会に友人の誘いも有り 近所ですので 伺ってみました。

「応募資格」のある 学区内と言うこともあり、どこを第一志望かと 周りの方に伺ってみたら 男の子も女の子も お茶の水女子大学付属 幼稚園 ばかり。。。    すごい人気です。

説明会の参加者 ほぼ全員が お茶の水志望  そして 参加者の御婦人皆さま 巻髪で目が怖い  (^ω^)

1歳6ヶ月からが こちらは 入校出来る お教室ですが、両親教育、抽選で勝つ為の運を付ける講習(習慣)、そして幼児教育。

まぁ〜 びっくりです。   私なんぞ 未だに足が 腫れているので 「浮いている」と 言うより 周りから スエットですから 怪訝な顔で見られていた。       「また 鼻でも穿って見せようか?」 と 思うくらい。

しかし  お教室側は 流石に 良い説明と言うより 接客はしてくださいますが なんだか 興醒め、これの「余裕感と年齢がベテランの風格を出していたかの?」

そんな中 自己紹介の時間があり 先生から 一言一言を付け加えながら ご挨拶。

「○○さんは 作家さんで 方位学の先生です、皆さんも運気を上げてください」と 紹介された(浮いていたの哀れんでか?)

その途端  周りの怖い目が 優しくなった。

「お〜怖   げんきんで」

やはり 第一志望は?と 聞かれましたが、「お茶」では無いのだけど、、、。   「お茶」なら「竹早」の方が良いとは思いますが、答えを、考えていなかった 「何せ付き合いで来ただけ」なので。

困ったので ギャグで幼稚園受験なのに 「慶應幼稚舎」と 答えようかとも 思いましたが 流石に 「完全なアホ」だと思われるので、私立の付属校の名前を 「こちらのスクールでは 私立では 一番人気」でしたので、国立は考えていないと 答えました。

なぜ? との 問いに 「すでに今回 誘ってくれた友人とも話していた事もあり、お茶大付属は エスカレターで上がることが前提なので 子供が将来の進路を 早い段階で決めた場合、他校への受験に対して 対策が不十分だと思うので、」と 答えました。

また 「浮いたかな〜」と 思っておりましたら 意外にも帰りに 「ラインの交換」などを 何名かの親御さんに求められたのですが、私はガラケイなのでと、最後まで浮いた感じでした。

こちらは 週2回の授業が 5人制  週一が個別 となり、4月〜6月生まれ、7月〜9月生まれと 5人制の授業は 週2回、全体は週一 回 1回の授業は休憩を挟んで 2時間で、週4回  授業料は なんとなんと 月額 17万円!!   生徒は 1学年 20名    凄いです。

やはり 友人のお子さんが ABC だったかな?   保育園が月額 17万と聞いた時 給食付きでもおだいじん様だ〜と、申しておりましたが すごい。

今の 幼稚園受験は凄すぎて 圧倒されましたが、もっとお高いところも結構あるらしいです。

いゃ〜 参った。

皆さん ある意味 本当にすごい、お茶の学区に入るために 家族で引っ越して来た方もいらしゃったし、色々 勉強になりましたが、都内独特ですかね。

久しぶりの大声

久しぶりに 大声をあげて「激高」してしまいました。

やはり お仕事をしてみると、イライラする事は多いです。

本当は他人を雇用することが、嫌になっている部分があるので 自分自身の問題なのかも知れませんが、「穏やか」な人になりたいな〜。

あまりにも 久しぶりの 大声だったのか 「噎せてしまいました」

喉は 回復しませんね。

それでも思う、、、。 なんで  「知っていて知らないふりしたり」  「一度にいくつかを手際よく出来ない」のだろう?

不思議だ〜。

階層の固定化

東大の入学式での祝辞     「あら〜こんな事があったのか」と、今更ながら知りましたが、東京大学名誉教授 (ジェンダー研究 ・ 女性学)上野 千鶴子さん

それより 今の東大は裕福な家庭の子が多い。

創設の理念とは 大分変わって来てしまった。

少し前は 収入による教育格差や、情報格差と言われていましたが、これにより出来てしまった 「階層」   いよいよ 固定化しまった感じです。

今年より 総世帯数の減少始まっていれば ニューヨークのマンハッタンを中心とした 収入差の様に 日本も東京の環状線の内から格差が 出て来るのだろうな〜。

今でも環七で 色々と区切られている様に、もうすぐ そこかもしれませんね。

居住地で 区別される時代が。

もう準備 (小学校受験)

友人のお子さんが  いよいよ 小学校受験なので、昨日の駐車場の記事を読んだらしく お付き合い。

実はこちらのご家庭は 代々  S学園で  お祖父様からだから大丈夫と安心と思いますが今はそうではないらしい。

と、なると  やはり 受験に強い 「伊勢丹 写真館」という事らしいです。

ついでに 親子の受験対策の服装も 伊勢丹らしいです。頑張れ〜。

横で 「鼻をほじりながら」 脳天気に過ごす私 (笑)      関係ないから。

この後の不動産契約の運転手を お願いしているので 一緒に おりますが、串揚げもご馳走になりならが 「外商さんいじって遊んでました」  なぜ? そんな友人の お付き合いで 伊勢丹かと言いますと 「バレーシステム」のご紹介。

彼は、カイエンに乗っておりますが、駐車場待ちをするのは、違和感があったみたい。

たまプラーザが近いのだから 写真は「高島屋」で良いのに、そう言う問題ではないらしいです。

やっぱり 経験

やはり経験が第1!

いくら 書籍を読んだり、情報を集めても経験に勝るものは無い。

経験している人に 「頭でっかち」 に、ものを申すのは やめた方が良いと 再認識させられる 「本」です。  (笑)   ( ◠‿◠ )経験もしていないのに、「わかった つもりになる」 怖い事ですね。

スーツの仕立て(百貨店の使い方)

早速  スーツを作りに行きました。

先ずは生地選びですが、まだまだ  座る時間も長いし、綺麗に着席出来ないので シワになりにくい super 180s 位のものにしようかと思いましたが、少し 光沢感があるので 新米では生意気か〜 などと思いまして、謙虚に super150sくらいとも思いましたが少し 硬い、うーん   となると 間を取ってと 160と170で 各々 1着   次は生地の柄と色 そして ブランド   茶系と黒系と思っておりましたが 急遽  160の紺系も追加。

結局 3着   デザインはイギリスタイプ 生地はイタリア製もあるので 少し「パッキンパッキン」とも思いましたが 落ち着くのは やはり イギリス系の形(おじさんだし)

以前の 採寸は腕の長さと足の長さ以外は ほぼ 採寸し直し。

「もう 太らないでくださいね」と テイラーに言われて 「どうかな?」と 「今までのものも 仕立てなおしますか?」と声をかけて頂きましたが 「保険で、、、。」

結局  スーツ3着 ズボン 6本  シャツ 6枚 結構 行った、、、「ニート」だったのに。。。(T ^ T)

これで今年の 高島屋 外商の年間最低の額のお付き合いは クリアーです。

百貨店外商は都内の主要駅に一つ一つキープしていると 車の移動が楽ですよ。

ちなみに 私は   新宿ー伊勢丹     池袋ー東武     渋谷ー西武     日本橋ー高島屋      銀座(日本橋)-三越   ですが  日本橋はマンダリンの方がバレーだし、銀座も銀座6は バレーなんだよな〜。 買物行くのに 駐車場で待ちたく無いし。  どんな良い車で百貨店に行っても 並んで待っているの見ると 興ざめする。(あら〜と  (*’▽’*))    その意味ではやはり 東武は使えない     少し遠回りだけど 池袋西武に停めてしまう 待たないで良いし。     百貨店の使い方でした。