私立の付属私立幼稚園と 私立幼稚園、保育園での お誕生日会の意味は 大きく違います。
幼児のお誕生日会は親の社交の場(特に母親)の 5歳前後の子供の場合、基本的には誰とでも「お友達」になりやすい。
それに 呼ばれるか? どうかで 園に馴染んでいるのか? 浮いているのかがわかる。 園に馴染んでいるとは 親がです。
親が馴染んでいないと 見えない場所で 子供も含めて 親も 周りから相手にされていない。
イコール 馴染めないし、その後 上がっていっても 寂しい思いをすると思う、それが 不登校などにもつながってしまう。
特に 名門付属私立幼稚園の場合は これが顕著に出るので、夏休みなど「別荘」のお誘いなどにも 影響が出てきます。
これが 一般的な私立幼稚園では 「お受験」の有無で違うし、情報交換の場でもある、でも実際は大した情報は無い、、、タダだから。 ネットと変わらない。 それでも呼ばれるか否かで 過ごし方が変わりますね。
保育園はその分 「ラフ」ですが、やはり意味はあるかと思います。 基本 皆さん お仕事をお持ちなので、、、。 お受験も今はまだ 不利ですし、国立でクジに当たるかですねー。
幼児のお誕生日会 かなり意味のあるもの。
ここが 面倒と思うなら 私立受験は中学からにした方が良いですね。
それらも 含めて 私立小学校を 出てきた子は 何かが違うし、179時間の差もあるし、今は 少子化で学校も生き残りをかけて 一生懸命なので 私立付属 幼稚園、小学校は どこも 良い学校が増えましたね。