「未分類」カテゴリーアーカイブ

ちょい悪親父卒業

自分の中で ちょい悪は イタリアン などと勝手に思い 白のボディに赤 で 2台乗り継いだ カリフォルニア、 カリフォルニア T、フェラーリ初のシリーズモデルで Tまで楽しみましたが、 こちらも portoinoにチェンジ ニューモデル   ですね。   今回は足の状態もそこまで良くはないので、試乗も出来ないから 招待券も破棄

私も 今回の病気で 色々とまわりも、自分自身も大きく変わったので  酒、タバコもやめたし、遊びも卒業しよう。

もう スポーツカーは運転できないのだろうな〜、と 言うより スポーツカーを楽しめないのだろうな〜。

オーダーして 自分だけの一台を注文して10ヶ月待って 完成させた 1台でしたが さよなら!     「ばあーい!」

ヘッドレストの馬は刺繍にしたり、、、。内装のステッチは白

今回の病で卒業した事  結構あるけど 「なんとも思わない」と言うか「寂しくない」  記憶の障害がそうさせるのか?   人の防衛本能でしょうか?    不思議だな〜。

鹿島立ち (社殿の写真を撮らない理由) 神社撮影は失礼?

強い意思を持って 事を成す場合は 鹿島神宮に参拝をしてから。

鹿島神宮、香取神宮の二神 が国土を平定した故事が由来です。

東国三社参り (絶大な御利益がある)  東国三社は 鹿島神宮、香取神宮、息栖神社 です。 特に回り方の指定はありませんが やはり鹿島から!    この三社をつなぐと 綺麗な二等辺三角形になります。

本州の東ですから 日の登る (朝日)重要な場所です。

私も 退院後  生まれ変わって人生の再起を誓いに 方位も良い   鹿島立ちを兼ねた 東国三社参りに 出かけました。

今回は 非常に強いお導きを感じました。    

何故?   社殿の写真を撮らないのか?

もう 30年も 方位取りを していますと、ほぼ伺う神社さんは一緒の場合も多く 宮司さんと親交を重ねていて お食事などをご一緒させていただく場合もございます。    リラックスした お話の中で 「本音」のお話も聞きますと、【諸説あり】一の鳥居から いくつも鳥居がある理由や 1番 社殿に近い鳥居が 社殿に対して 真正面にない場合(鳥居を真正面に向かっていない)   鳥居から 社殿まで 直線では無く 高低差が ある理由などをは    ☆ 人が神様を真正面から見るのは失礼 と理由があるそうです。   (群馬県 貫前神社さんは 見下ろす形の珍しい神社さんなので 例外もございます。)  甲府一宮 浅間神社は 女性の神様ですし 外から見るのは失礼ですし、富士山の噴火を護る”強い “神様なので 特に配慮をして 鳥居から見て 左に社殿があるそうです。      特に 強い神様は 「人間ごとき」が 正面を遠慮なく横切ったり 眺めるの 失礼、そのような神社さんは 「賽銭ポン」では無く 「社殿に上がり 正式参拝(神恩感謝)」などが 本来と お聞きしたことがあるので、正式参拝はしても パチパチ撮影はしないようにいたしております。   特に 鳥居と社殿の位置を考えたりしております。

今は SNSの時代ですし、神社さんも大変なのでゆるくはなっておりますが、ご利益をいただきたいならですかね。

ありがとうの日

本日    3月9日は 「サンキュー」   ありがとうの日  らしいです。

「ありがとう」を 伝える日 なのですね。  「知らなかった」

知ったからには 「ありがとう」を伝えよう。

少し少し

体調を崩してから おやすみしていた 「ブログ」ですが 少し少し 復活してみます。    過去ログは とりあえず消去したままです。

詳しくは  ブログ内 「プロフィール」を ご覧ください。

ただ 経験して 確実にわかること「 死ぬか生きるか 」を 経験したからか?            多少の記憶障害が残ったせいか、、、。    性格や、好みが確実に変わりました。

好みは「経験などからの記憶の積み重ね」で 出来てくると思いますが、記憶に障害が残ったせいか?     生死を彷徨ったからか?    かなり 好みは変わりました。

特に あれほど 好きだったものが 何とも思わなく価値の無いものに思えたり、 わかり易く説明すると 食べ物の味の 記憶が無くなるので 美味しいとは思いますが 好きかは わからない、逆に手も付けなかったほど、嫌いな食べ物も 食べて見ないと 嫌いだったか?何が嫌いか? わからない  なのでチャレンジはしてみる、、、やはり好みでなかったり、、、。

今後  臨死体験の 折を見て書きます。「馬鹿だな〜」「嘘だ〜」の 話になると思います。。。信じ無い人には。    でも 私は経験しましたし、記憶に残っております。

そして 「覚醒?」 目覚めたものもあります。   変な方向に行かない様にしなければ。

友人が 面白い本を書きました。       Amazon  「週ニャン大衆」    Kindle   「最強のペット」  よろしければ 是非 見てください。

3/16    、   3/20 はカテーテルでの血栓除去と目のレーザー治療があるので また 中断しますが よろしくお願い申し上げます。