ワールドカップアジア最終予選、オマーン
やったー!!
親交があるだけに嬉しい。
オリンピック、パラリンピックで下道を走る機会が増えました。
1,000円上積みなので、それでも6:4で高速での移動が多いのですが、普段は8:2位から考えると下道走行が増えました。
高速を走っているとマナーの悪いのは、商業車、トラック、大型ミニバン、外車なので特にどこの辺りかとは気にしませんでしたが、下道を走っていると、このエリアは気を使うと言う場所が結構存在します。
走っていて気をつけるのは、足立、荒川、葛飾、江戸川、自転車も荒い運転ですが、車もかなりのものだと感じます。
港、渋谷、中央、江東は外車のオラオラ運転が多い。
千代田、新宿は予想しない運転を商業車と「この道知らないの?」と思う運転をする車が多い。
目黒、杉並、中野、豊島、文京は比較的楽な気がしますが、Uber自転車が多い。
太田、品川、世田谷は場所により。。。
台東、荒川は軽自動車が乱暴な気がする。
練馬、板橋、北は、ファミリーカーは良いけど、型遅れの外車、大型ミニバンは乱暴
そんな気がするのは私だけかな?
テレビを見ていますと、コロナ感染の患者さんの映像をよく見ます。
私は違う病で意識が無くなって入院して、目が覚めた時は2週間程度経過して居た。
その後も手術を繰り返したので、モルヒネも打たれて居ましたから、意識も記憶も朦朧。
暇だな〜とか感じるのは退院の1週間前位からでした。
暇でも、リハビリなど寝ながらやらなくてなら無い事が有って、それ程暇ではありませんでしたが、コロナ患者さんの映像を見て居ると「寝たきりで暇」とのコメントがありました。
暇を感じられる様になったら元気になって来たと思います。
後一歩!
コロナ感染で入院中の方は、暇と感じたらもう少し!
春先はペットが行動的になるし、真夏は暑すぎて集中力が無くなるのか、ペットの脱走も多いですね。
猛禽類もジェス(足紐)のチェックをしていないと、梅雨も終わり革が劣化しているので切れやすいし、爬虫類は熱いから体温も上がって活動しやすいし、殆どの原因は飼主のの油断だと思うのですが、、、。
中野に有名な「爬虫類専門店」「オリエンタルペットも得意の獣医」があるからか、中野近辺はそんな動物が好きな方が多いのか?
知り合いの「床屋さん」に伺いましたら、逃げているペットの貼り紙がありました。
盗まれたのは仕方ないとしても、逃げたのはね〜。
「貼り紙」のペットはカメレオンでしたが、これは逃げての生存率は低し、人には危害は加え難いので大騒ぎする事も無く近所の貼り紙でしょうが、逃げたカメレオンは可哀想ですね。
ペットは、どんな動物を飼育する飼主は「油断」は、禁物です。
立憲や国民に政権を任せるよりは、余程 現政権はまともですが、オリンピック開催だけは、しくじったな〜。
コロナ対策ではそれでも良くやって居るだけに、もったいないな〜。
馬鹿な野党はPCR、PCRと言うけど、そこに力を入れていたら、持った早く医療従事者に負担が行って医療崩壊でしたが、何としても、全体検査をしなかったり、頑張った分。
もったいない。